こんにちは!
BUYMAアドバイザーの滉です^^
あなたはBUYMAで
出品している商品の中で、
アクセス数やお気に入り数が
非常に多いのに受注が入らない
商品はありませんか?
今回の記事では、
そういったBUYMAで
出品している商品の
アクセス数が多いのに売れない原因
についてお伝えします。
アクセス数が多いということは、
その商品が人気商品であり興味を
持っているお客さんが多いということ、
でもお客さんは
あなたを選んでくれていません。。
この原因を追求してみると、
2つの原因が浮かび上がって
くるんですね。
その2つの原因とは、
①ライバルが多く価格競争に負けている
②販売実績や評価がまだまだ乏しい
では
この2点を掘り下げて
解説していきます。
①ライバルが多く価格競争に負けている
おそらくこの原因が
1番にくるかと思われます。
「ほしいもの登録」機能では、
他ショッパーの同一商品の
金額の比較が出来るので、
お客さんもその機能を使って
価格の比較をしています。
お客さんの心理で考えると、
同一商品なのであれば、
「1円でも安く買いたい!」と
なりますよね?
あなたの商品が多くのライバルよりも
割高で出品しているのであれば、
その商品が大人気のもので
欲しいもの登録が多くても、
他の割安で出品しているライバルに
流れてしまうのです。
しかし、
価格競争で初心者に有効な
戦い方があります。
まず、同じ商品を出品している
ライバルが数人しかいないようであれば、
500円程度までの下げ幅で戦えば
お客さんがあなたから商品を
購入して頂ける可能性があります。
また、
ライバルが少ない場合、
薄利でも一気に2000円ほど値下げして
短期で数多く販売し、ライバルが更に
増える前に撤退するのです。
この際利益は計算し、
赤字にならないようにしましょう。
②販売実績や評価がまだまだ乏しい
BUYMAの商品一覧ページを見てみると、
同じ商品であっても「表示順」で
ショッパーによって差別化されています。
当然ながら、
表示順位が上位の商品の方が
受注確率が高いです。
この表示順位はおそらく、
実績が多く販売力の高い
ショッパーが優遇されています。
したがって、
販売実績や評価が少ないと、
ライバルの多い人気商品の場合、
表示順位が下げられてしまうのですね。
なので、
始めたての頃はとにかく
販売実績・評価をためる事に
専念しましょう。
たまるまでは、
少し薄利多売になる部分も
あるかと思いますが、
その修行期間を過ぎれば割と
利益率は伸びてくるようになり、
自分のショップのファンなども
ついてきて広がっていきますので
是非これらの点を意識して
取り組んでいきましょう!
今回は以上になります。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
また次のブログで
お会いしましょう^^
コメントを残す