情報収集のやり方について

こんにちは!

BUYMAアドバイザーの滉です^^


今回の記事では、

『情報収集のやり方』



についてお伝えします。


情報はBUYMAを

やっていく上でとても重要です。


自分から進んで情報を取りに

行くのは大前提なのですが、


誰から情報を取るのか?


本質的な良い情報をどのように

選定していくのか?


ここにもこだわらないと

いけません。




それらを踏まえて、

これからどうやって情報を

取得していけば良いのかを

解説していきたいと思いますので、


是非、最後までお読み

いただけたらと思います!







情報を取得する簡単な方法



誰でも簡単に色々な情報を
得れる方法、それは、


TwitterやInstagram、
YoutubeなどのSNSを使うことです。

TwitterInstagram
やはり情報の鮮度が高く、
なおかつ手軽に情報収集が出来ます。


僕自身もBUYMAを始める前は

それらのSNSをあまり

利用していなかったのですが、

BUYMAとSNSが非常に

相性が良いということに気づいてから
毎日TwitterやInstagramで

情報収集をしています。


もちろん、

ファッション雑誌を読んだり、

直接ショップに行ったりして

情報を得ていますが、

情報の鮮度と手軽さでいうと
それらに匹敵するくらいあります。


SNSで得られる情報としては、

・ファッションのトレンド情報
・流行りのショップの情報
・BUYMA全体の動き
・今現在の流行りのファッション
・今後流行であろうファッション


などですね。

調べ方としては、

気になったファッション系の

ショップアカウントやトレンドサイトを

お気に入りやフォローをしておき、

いつでも配信される新着情報を

見れるようにします。

僕のオススメは、

・人気ファッションブランド
・ファッションサイト
・海外のセレクトSHOP
・国内外のファッション雑誌
・輸入物販で情報発信をしている人
・ファッション業界で有名な

インフルエンサー・Youtuber

です!

これらは

BUYMAを実践する上で

役に立つ情報だらけです。

その情報次第では

BUYMA内の人気が出る情報を

いち早く知ることが出来たりします。



ですので、

情報収集と言ってもどうしたら良いか

分からなかったという人は、

是非SNSでのリサーチを

活用していただきたいと思います。


以上が

BUYMAのリサーチを行う上で、

役に立つSNSを使った
情報収集のやり方の内容になります。


BUYMAでは、

こういう重要な情報を

いち早くキャッチ出来るかが

とても重要となってきますので、

SNSを使ったことがない人も

どんどんSNSを活用して

情報を収集してくださいね!



今回は以上になります。

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


また次のブログで

お会いしましょう^^









BUYMAを仕組み化して0から1の収入を作っていきたいあなたへ
顧客満足度95%超えのBUYMA運営の教科書
「THE BEST」が改訂版として完全リニューアルしました。

BUYMAの商品リサーチ・仕入れ・販売など
運営に関する戦術、思考、テクニックを
電子書籍で徹底解説。

さらに、1日の作業時間を90%以上減らし、
「24時間」「365日」お金を稼ぎ出す
仕組み化の方法も掲載しています。

期間限定でメルマガ登録者にタダ(=0円)でプレゼントしていますので、
下記の「無料で受け取る」をクリックして手に入れてください!

↓↓
無料で受け取る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です