BUYMA初心者がするべき【モデリング】とは!?

こんにちは!

BUYMAアドバイザーの滉です^^

今回の内容は、

BUYMA初心者が売上を伸ばし、

初心者から中級者へ一気に

駆け上がるために必要な

『モデリング』

についてお伝えします!

なかなか初心者から抜け出せなくて、

次の壁を突破できない・・」

という方にとっては

解決の糸口となる内容なので

絶対に最後までお読みください!



では、そもそも

『モデリング』とは何かを

説明すると、

あなたが目標とするライバルを

ピックアップして

「徹底的にマネる」ということです。


※「マネる」といってもをプロフィールを

コピーしたり、商品を全て揃えると言う

意味ではありません。



簡単に言うと、

売れているライバルショッパーの販売履歴をみて

売れ筋商品を探したり、商品コメントや

プロフィール文の書き方を勉強させてもらったり、

そのショッパーさんの良い部分を

参考にさせてもらうことですね!



では、

どのようなポイントで

モデリング相手を決めるか

なのですが、


1番のポイントは

「自分とかけ離れすぎていない人」

を選んでください!


言い換えれば、

あなたと活動状況が似ていて、

結果に関して

「少し頑張って手を伸ばせば届きそうな人」

ですね。



そして、他には

・「ショップ」「プレミアムパーソナルショッパー」は避ける

(登録の規約、基準も異なり、個人のショッパーでは

モデリングすることが難しいため)


・日本在住のパーソナルショッパーである

(海外在住ショッパーだと、そもそもの仕入れルートが

違う可能性が高く、戦う土俵が違ってくるため)


・販売実績が200件以上ある

(取引数が200件以下のショッパーの場合、

売れ筋商品が判断しにくいため)


・取扱いブランドが5つ以上

(取扱ブランド数が少ないショッパーだと

特定ブランドに関して独自の仕入れルートを

開拓している可能性があるため)


最低でもこれらの条件を満たしていないと

状況や環境が違うショッパーさんの

モデリングをしてしまって、

時間のロスになりかねません。

なので、これらを

目安にしてもらえればと思います!



そして、

次にモデリングする対象を見つけたら

どこをマネるべきなのかについて

説明すると、

・プロフィール

・商品コメント

・PR文

・出品数

・仕入れ先

などなど、、

ほぼ「全て」ですね。笑


実際に売上を伸ばしているショッパーさんから

学ぶ事は多く、見るべきポイントは

それこそ無数にあります。


「このショッパーさん自分の考えている

コンセプトにぴったりだな!」

と感じれば、是非取り入れてみましょう!

今回は以上になります。

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


また次のブログで

お会いしましょう^^









BUYMAを仕組み化して0から1の収入を作っていきたいあなたへ
顧客満足度95%超えのBUYMA運営の教科書
「THE BEST」が改訂版として完全リニューアルしました。

BUYMAの商品リサーチ・仕入れ・販売など
運営に関する戦術、思考、テクニックを
電子書籍で徹底解説。

さらに、1日の作業時間を90%以上減らし、
「24時間」「365日」お金を稼ぎ出す
仕組み化の方法も掲載しています。

期間限定でメルマガ登録者にタダ(=0円)でプレゼントしていますので、
下記の「無料で受け取る」をクリックして手に入れてください!

↓↓
無料で受け取る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です